医院ブログ一覧 Blog
歯石の付きやすいところってどこ?
‟歯石”というワードを聞いたことがある人はいるかと思いますが、 歯石ってなにか分かりますか? 歯石とは歯の表面に付く硬い石のようなものです。 歯石の表面にはスポンジ状の穴が沢山あいており、そこに沢山の細菌が 住み着いています。 そして歯石の付きやすい場所は、下の前歯の裏側、上の奥歯の外側が 付きやすいところです。 歯石を …
口臭を減らす習慣とは?

いま皆さんはマスクをしていて、ご自分の口臭が気になる事はありませんか? 今日は口臭を減らす習慣について3つお話していきますね。 まず1つ目は朝ごはんを食べる! これは意外かもしれませんが、朝になると口の中の細菌が増えるため、口臭の原因になりやすいのです。 こうした口臭に効果的なのが、朝ご飯をしっかり食べて唾液を分泌する …
CT撮影
今回はCT撮影についてお話しします。 CT撮影は、口腔内の立体的な3次元の情報を得ることができます。 顎の骨の状態、病状の進行具合、神経の位置把握などを詳しく知ることができます。 どのような治療の時に役立つか?(一部) ・インプラント…術前検査、埋入位置の確認、術後の確認など、より精密な治療をすることができます。 …
何でも噛めるには歯は何本必要?

歯は全部で32本あり、親知らずを除くと28本です。 イカや餅、硬いものを食べるには最低20本は必要だと言われています。 しかし70~74歳の歯の平均本数は20本を下回り、80~84歳では15本程度です。 自分の歯でなんでも噛むためにも若いうちからの‟定期健診”に通うことが大事です。 定期健診では、歯石・歯垢の除去などを …