
CASE1
奥歯が入れば前歯も守れて、
きれいになった。
-
初診時
前歯も綺麗にしたい希望がありました。
右上の前歯に左上の前歯が重なっています。
歯ぐきのライン(歯頚線といいます)も不ぞろいです。
-
削って被せるだけでは顎の骨や歯肉の周囲がきれいにならないので、前の向きを整えます。
矯正治療を行うことにより、歯を削る量も最小限にすることができます。 -
矯正装置を外して仮歯にします。その後歯肉のラインが整うように仮歯で粘膜との境目を何回も修正していきます。
-
最終補綴物(最終のかぶせ物)
-
治療終了時
歯肉ラインがそろったと思います。
左上の前歯は右上の歯に重なっていて、飛び出していたので歯ぐきも薄かったのですが、矯正治療できれいな歯列を獲得することによって、自然な人間本来の豊隆を持つ形態の歯肉に改善することができました。

CASE2 サイナスリフト
-
初診時
奥歯のブリッジを支えている歯が割れてしまって噛めなくなってしまいました。
入れ歯は入れたくありません。
歯がなかった時間が長いので頰の骨がなくなってしまいインプラントをそのまま入れることが出来ません。
-
サイナリフトという技術を用いて、骨を増やしインプラント治療ができるようにします。
-
顎の骨が増えた所に10mmのインプラントを埋めることが出来て、しっかり噛めるようになりました。

CASE3 審美
-
初診時
主訴: 真ん中の着色、左上二番目の前歯のかぶせ物の色が黄色いことが気になっています。
左右の歯の大きさが不均一なのも気になります。
-
まずは周りの歯肉が腫れているときれいに処置が出来ないので、プラークコントロールを行います。歯ぐきが腫れている状態の処置ではきちんとした形態にできないため精密な処置はできません。
-
プラークコントロール改善されたら左上2の幅を変えるためコンタクトレンズのようなセラミック(パーシャルべニア)を接着します。右上1は歯の神経がないので補強のためかぶせ物にします。
-
歯の幅が整いました。
左上2も綺麗になりました。全体として調和がとれています。
-
治療終了時
満足いただけました!

CASE4 審美
-
初診時
主訴:虫歯がある、かぶせ物をきれいにしたい
まずは、プラークコントロールが出来るようになりましょう!
そうしなければ虫歯を治療しても、再発します。虫歯菌や歯周病の細菌がいつもいれば、またなりますよね。かぶせ物をきれいにしても持ちません。 -
だいぶきれいに自分で出来るようになりました。
かぶせ物や詰め物の段差はこれから解消します。 -
前歯の部分は診断用模型を作り確認します。
-
お口の中でも確認します、色はびっくりすると思いますが、形を見るのにはこの色のほうが見やすいのです。お互いに確認できたら本番です。
-
治療終了時
審美的なお口の中になりました!
かぶせ物の金属影響で歯ぐきが黒くなっていたのが、歯の中の処置と、透過性のかぶせ物に変えて周りと調和するようになりました。
お話してても、お口の中や前歯に自信が持てるようになりました。そして思い切り笑って、ハツラツと発言できるようになったということです。あなたの想いを伝える「お口」大切だと思いませんか?

CASE5 インプラント S.H.様 男性
-
初診時
奥歯がなくてかみ合わせの距離がなく前歯が割れてしまいました。
-
検査結果を元に治療計画を立てます。
-
治療終了時
奥歯ができてかみあわせができ、前歯を入れることができました。今回は左上の真ん中から1番目、2番目、4番目、下の奥歯3本ずつがインプラントです。
下の歯が上あごにささっていたのですが、今は食べ物を良く噛めるようになり、見た目も改善されました。 笑うと歯茎が見えていた(ガミースマイル)も同時に改善したため、自然な歯の大きさに見え、笑っても歯茎が見えなくなりました。
右上はサイナスリフト(骨を増やす手術)を望まなかったため入れ歯です。